万博プレイベント

ゼロから伝授! 量子コンピューティングの実践とハンズオン体験会 at TIB

開催日時2025年3月10日(月)15:00-18:00

未来の計算革命を体験しよう!
量子コンピューターって何?
どう活用できるの?
そんな疑問を持つ企業・大学の皆さまへ。
最先端の技術をわかりやすく体験できるイベントを開催!
未経験でも大丈夫。実際に操作しながら、その可能性を実感できます。今こそ、量子の世界へ一歩踏み出してみませんか?

【開催概要】
■開催日時:2025年3月10日(月)15:00~18:00 ※終了後、名刺交換会

■プログラム:
① オープニング
・量子コンピューターによる、研究の劇的なスピードアップへの期待
Q-Questの取り組み事例
・2025/3/22に行われる、1年間の研究成果の具体事例発表会。
・高速に生まれ出る事例達を理解するために、「量子コンピューター」への扉を開く基礎知識を解説~
③ 先端技術が集合『DOIC』の紹介
・産学官の連携方法が変わる。50年に一度の機会。
・ホスト開催の万博開催を期に、未来の先端技術のエコシステムが生まれます。
④ IPAの量子コンピューターの取り組み(予定)
⑤ メタバースを活用したイノベーションエコシステムDOICの世界-Science Tokyoのチャレンジ-
⑥ ハンズオン 量子コンピュータ体験
・必須:インターネットに接続可能なノートPC及びPC電源、Googleアカウント  
・ブラウザはChrome推奨、ノートPCはWinでもMacでもOK  
・オンラインでも体験可能  
・資料リンクと閲覧PASSは申込者に別途送付予定

※セミナー内容は、一部変更する可能性がございます。予めご了承ください。
■対象:
 企業:新規事業開発、研究開発 など 
    金融業界、製薬・バイオテクノロジー、材料科学・化学産業、物流・サプライチェーン、エネルギー業界、暗号・セキュリティ
 大学・研究機関:量子物理学・量子情報科学、計算科学・アルゴリズム研究、計算科学・アルゴリズム研究、化学・材料科学、情報工学・コンピュータサイエンス など
■参加費:無料
■開催方法:ハイブリッド
■定員:
・会場:100名
・オンライン:200名(要申込)
■会場:Tokyo Innovation Base 2階 Stage(東京都千代田区丸の内3-8-3)
■主催:㈱文化資本創研、JellyWare(株)
■協力:JarryWare、東京科学大学、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)、Q-STAR(一般社団法人量子技術による新産業創出協議会)(予定)

【㈱文化資本創研】
概要:産学連携・オープンイノベーションによる新規事業創出と課題解決を通じたサステナビリティ経営の推進支援
HP:https://bunkashihon.jp/

【Q-Quest】
概要:Digital Transformation (DX)に次ぐ新たな社会変⾰、【Quantum Transformation (QX)】時代に向け、量⼦技術リテラシー⼈材の育成と、オープンイノベーションの創発を目的とした人材育成プログラム
HP:https://q-quest.jp/

【JellyWare】
概要:テクノロジー・クリエイティブ人材育成事業、ビジネス開発支援事業
HP:https://jellyware.jp/

【東京科学大学】
概要:Science Tokyoは、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合して2024年10月に誕生した国立大学
HP:https://www.isct.ac.jp/ja

【IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)】

概要:絶え間なく進化するIT社会の潮流や技術動向を広い視野で捉え、社会課題の解決や産業の発展につながる指針を示していくとともに、情報セキュリティ対策の強化や、優れたIT人材を育成するための活動に取り組み、安全で利便性の高い“頼れるIT社会”の実現に貢献
HP:https://www.ipa.go.jp/

【Q-STAR(一般社団法人量子技術による新産業創出協議会)】
概要:量子関連の産業・ビジネスの創出
HP:https://qstar.jp/

当セミナーのお申し込みは終了しました。

無料相談・
お問い合わせ

脱炭素・SDGsや行動経済学によるデータ分析など
当社へお気軽にご相談ください。